大学巡りの旅

オープンキャンパスが続きまして、ほぼ日を開けずに明治大学中野キャンパス、筑波大学に行って来ました。
どちらかというと学校選びや雰囲気を知るために、ではなく「ただ学問の内容が知りたい、面白そう」という気持ちだけで回りました。単なる好奇心です。とはいえ、なんとなく残しといた方がいいかなって思って今下書きを書いています。

明治大学OC


Twitterで@mactkgさんに教えていただいて行きました。めちゃくちゃ楽しみにしててめちゃくちゃ楽しかったです…!
まず、学生の方から楽しませようっていう心遣いが伝わってきて、実際楽しかった!研究室でも難しいアルゴリズムの説明とかじゃなくて、こういうことのためにこういうことを研究してるんだ、実際に作ったのがこれ。という説明のしかたは、参考にしたいと思います。
あとはEP演習アンコール。同じProcessing言語を使ってここまで作り込めてしまうんだということ、しかもそれが遠い未来ではなく、私が普段書いているものの延長線上にある気がして、それが物凄くエネルギーが湧いてくる感じがしました。実際、見て直ぐに家に帰って、Processing弄ってました…楽しいです。
今私がやっていることの難しいことが学べるというのはとてもそそられます。あと、将来的にどんな人にするためにProcessingとかをカリキュラムに入れてるのかとかもうちょい調べてみようと思います。まだ比較できる他のところが早稲田理工のみだったので、筑波とも比べてみようと思った8/21でした。
(20140821)

筑波大学OC

そもそも学校の課題でオープンキャンパスが出てるので、縛りがあります。国公立に一個行けと。本当はまだ高1だし、どうせだから東大とか行ってみようと思ってましたが予定が入っていたため断念。唯一行けた筑波大に一時間半以上、片道1700円で行ってきました。
一番感じたのは、ここは私立じゃないんだ!ってことです。私立大は受験料が収入の一部になってるって聞いたことありますが、国公立はそんなことないからか、力の入れ方の差がわかりやすかったです笑
今回情報科学学類か情報メディア創成学類か迷いましたがメ創に行きました。機械を研究する、というより、その中のコンテンツを調べて人との関わりを第一に考える感じだそうです。
今までのOCは学生が自由にブースを回っていくスタンスでしたが、今回のは題名も「説明会」だったこともあり、組まれた時間割に合わせて行動しました。説明会→模擬授業×2→体験談→研究室巡りの順でした。
研究室とかもうちょっと調べて行けばよかったと後悔してますが、その他学生さんがしきりにおっしゃってたのは総合大学のよさと全国から学生が集まってくることのよさでした。
実際、説明会に参加してると周りから広島や高知訛りが聞こえてきて、色んな学科や出身の人と知り合えることはメリットだと思います。
説明に使っていたパワーポイントには突っ込みたくなったところ沢山ありましたがwそこらへんも私大と公立大の違いなんだなーって感じました。
(20140823)

まとめ

あまりに差があって比較しづらい…
全然まとめになってませんが、進路のことでぐるんぐるんする日々は続きそうです…